枯渇感からの脱出

 

先日は自分が月1受ける方のセッションでした

 

やはり私にとっては自分の思考のクセを知るのに

とても大切な時間です

確保していたい時間

 

人によって大切な時間って

それぞれにありますよね

 

 

私はこの時間がなんで大切かというと

自分と向き合うことはモノ・コトを

どう捉えているかで現実が大分変わるから

同じ景色が目の前で上映されていても

人それぞれに受け取り方が違うんですね

 

 

 

 

私は今をどんなフィルターで見てるのかなって

そこをカウンセラーさんに介入してもらって

自分で自分に気づく事をやっています

 

本日私がリクエストしたセッション場所は

白金台にあるシェラトン都ホテルです

こちらもパレスホテルに続きお気に入りの場所になりました

視界が広い

緑が多い

水の音がする

座り心地も好きな感じでした

 

 

いつもと違う場所に行くのも

いつもと違う自分に会える感覚を養えます

 

 

今回気づいたのは

人は物事を良い悪いのジャッジが働きやすい

 

成長が遅い!結果を出すのにスピード感がない!

これ文字だけ見て誰も良いとか悪いとかなんて

一言も言っていないのに

自分のフィルターが悪いこととして捉えていたら?

早く成長できない自分はダメなやつ

結果を出すのが遅いノロマな奴って自分責めしませんか?

私がこれを自分にやっていた

自分で自分を苦しめていたことに気づいたんですね

 

不安・心配・焦り・恐怖の感情って

このジャッジが働くことから来ていたりする

 

何かそれをダメなものとして扱い

それを避けようとする心理的条件反射で

こんな感情を抱きやすくなり

何かに煽られる様にして

本来望んでいないのにそれをやるべきだことだと思い込んで

自分ではなく「何か」の為に行動する

 

 

 

これが巧妙にバランスを段々歪ませて

多面的じゃなくてただ目の前の一点しか見れなくなる

視野が凄く狭くなってしまうんですね

自分は俯瞰して見れない

 

 

ここのずれたフォーカスを修正してもらうのが

セッションを受ける理由です

 

 

不安や心配は人間だから

自然と湧き出る感情だからOKなんです

その感情をどう処理するかが大切ってことですね

 

 

 

もう私自身が

何かに追われる感じとか

煽られるのに疲れたんです・・苦笑

 

○○年で年商何千万!とか

最短でとか

フォロワーを増やす方法!!とか

もう疲れた笑

 

 

そんなことに囚われて麻痺すると

自分や何がやりたいかがわからなくなってくる

段々と知らないうちにズレるんですよね

 

今回は疲れていたところに

そろそろ気づきなさいよってサインだったと思います

 

 

 

なんせ今までの私の仕事の原動力が

枯渇感や欠乏感で動いていたから

それも気づいた時は正直ショックでしたけど

この動機だといつも何か足りない状況を生み続ける

ずっと何かを埋めて追いかけて

そうじゃないと生きてる心地すらしなくて

 

何の為に自分は働くのか?

何の為に自分が学んでることを皆んなにシェアしたいのか

 

 

自分で自分を疲れさせて煽っていたんですね

今回はそのことに気づけたセッションでした

 

なので私の仕事の原動力は

私にいろんなことをやらせてあげる

自分を大切にする、同じ様に向き合う人を大切にする

趣味の様に仕事して

遊ぶように仕事をする

自分が楽しく気負わないのが1番続く

 

 

人生は長い

所々で頑張るポイントってありますが

ずっと頑張るとか無理じゃないですか

この緩急の付け方とか

常に自分はどうしたい?って聞いてあげたい

 

 

今回の私は枯渇感とはさよならする

こんな感じで1つ1つ

腹落ちして理解して受け止めて

それが成長していくってことなんですよね

 

 

もし皆さんに今

恐怖や心配があるとしたら

何か自分のジャッジが働いていないか?

自分の本当の気持ちよりも

恐怖から自分意外の何かを優先させてないか

ゆっくり聞いてあげてみてくださいね

 

 

一人でわからなければ是非お話してください

パーソナルセッションの詳細はこちら

 

日常にこれか!っていう気づきを

メルマガ発信しています

本来の自分に戻るメルマガはこちら

 

 



関連記事

  1. 私ってこんなことする人です。(ご提供中のサービスについて)

  2. 感情の解放について

  3. パーソナルセッションの場所も意味がある

  4. 思い込みって凄い

  5. アウトプット時にふと感じたこと

  6. 「お金を稼ぐ人は何を学んでいるのか?」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。